


先日、荻窪の カフェ 6次元さんへ、「金継ぎカフェ」(=金継ぎ体験)に行ってきました。
かなりバラッと割れてしまった陶器の小鉢を、
1. 本来の形に組み立てて
2. 繋ぎ目を、漆と金粉を混ぜた液体でなぞりました。
(*金継ぎ本では、きちんとした説明がされていると思いますが、私の体験だと こんな感じだったのです。)
体験そのものも とっても楽しくて・・・
うつわも再び使えるようになるし・・・
うつわの欠け方・ヒビの入り方で、金継ぎ後の模様が違い→それぞれの絵(ひび模様)を楽しむ事ができて・・・!
ハマりそうです。
うっかり割ってしまったけれど、愛着があって捨てられなかったうつわ達を、端から金継ぎたーい!
6次元さんへは、今回 初めて伺いましたが、
他にも 楽しそうなイベントをたくさん企画されています。
通いたいわ!
『 6次元 』
スポンサーサイト
- 2014/11/21(金) 19:10:07|
- :-)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すこし前の事になりますが、
南青山の うつわ楓 さんのブログで、作品をご紹介いただきました。
「薊のショットグラス」です。
絵付けの際、納得のいく色がなかなか出ずに苦心し、出来上がるまで とても時間がかかってしまいましたが、
作品をお届けに お店へ伺った時の、店主の島田さんの笑顔やお客様からのご感想をお聞きして、
?作って良かった~!!!?
と、心から思いました。
いつも気持ちを込めて作品づくりをしていますが、
それでも・・・
自身のガラス作品の中でも、?きっと ずっと記憶に残るんだろうなぁ・・・。?
と思わせられる うつわ です。
南青山へ行かれる際には、是非 うつわ楓さんへもお立ち寄り下さいませ!
- 2014/11/19(水) 11:05:04|
- 作品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0